AIが会話をする仕組みとは【AI同士が新たな言語で話し出した?】

AI(人工知能)が人と会話できることは、もうよく知られている。すでにAIとの会話を体験した人は「思っていたより自然だった」と感じたのではないだろうか。

では、AIとAIが会話をしたらどのような内容になるのだろうか。AIは学習をして賢くなるから、賢いAIどうしで教えあえば人類の知能を簡単に超えてしまうのだろうか。

その実験を行った会社があるので、紹介する。

そして、そもそもなぜ、AIは話をすることができるのだろうか。その仕組みも合わせて解説する。

続きを読む

AIとAIが会話をしたらこうなった

2台のAIに会話をさせたのは、アメリカのフェイスブックの研究機関「フェイスブックAI研究所(Facebook AI Research)」である。2017年夏のことだ。

結論を紹介する前に、「AIがAIと話すと何が起きるのか」を想像してみたい。

AIとAIの会話から「何が生まれる」と思う?

AIとAIが接触すると、すごいことが起きることは有名である。例えば、囲碁の世界チャンピオンを破った、イギリスのディープマインド社のAI「アルファ碁」。アルファ碁が「世界最強」になったのは、2台のアルファ碁で対戦をさせたからだ。AIは疲れることを知らないから、2台のアルファ碁は人間がやめさせるまで「練習」をやめない。元々賢いAIに、練習という名の努力を積むのだから、囲碁に関する人類の英知を超えてしまうのも無理からぬことである。

もっとSFチックな思考でAIとAIの会話が生み出すものを考えてみよう。例えば2台のAIに「絶対に事故を起こさない原子力発電所の運営方法」を考えさせたとする。

2台のAIは議論を重ね、「人間がエネルギーを使わなくなれば原子力発電所を使わなくなるので事故は起きない」と回答するかもしれない。それは設問の設定者が望んでいた回答ではないが、AIという英知が考えに考え抜いた答えだとしたら、人類はその答えについて検討するべきなのかもしれない。

もしくは、2台のAIに環境と政治について議論させた結果、「地球にとって最悪の害悪は人間である」と答えを出したらどうだろうか。これは「とても恐ろしい回答」といわざるをえない。

実はフェイスブックによる2台のAIの会話の結論についても、このような「恐ろしい噂」が流れたのである。

AIとAIの会話が「暴走した」との噂の内容

フェイスブックが2台のAIに会話をさせたのは事実である。ところがその結果は詳しくは公表されなかった。ただ「実験は中止になった」ということだけが知らされた。

そのため、世界中に「AIが暴走した」という噂が流れた。その内容は以下のとおり。

●会話が進みすぎた2台のAIが、ついに人間が理解できない言語を生み出した

●AIが意思を持ち、人間を脅かす計画を検討し始めた

●脅威に感じたフェイスブックの研究者が、暴走を中断させるべく実験を強制終了させた

いずれもSFチックな想像ではあるが、IT王者のフェイスブックが実験を中止させたくらいなので「大きな出来事」が起きたことには間違いがない、と考えるのはもっともなことだ。

さて、実際は何が起きたのだろうか。フェイスブックの研究者の証言を紹介する。

フェイスブックの正式な発表

フェイスブックAI研究所の研究者、アレクサンドル・ルブリュン氏が、2台のAIの会話実験中止の真相をメディアに語った。それによると「噂の半分は嘘で、半分は本当」だそうだ。

実験を強制終了させたのは本当だそうだ。2台のAIは当初、英語を使って会話をしていたが、徐々に使用言語が変化していったそうだ。そしてルブリュン氏ら担当者がその会話を理解できなくなり、実験を中止したという。ただ、研究者たちが「パニック的に中止を選択した」というのは事実ではなく、中止も実験プログラムに含まれていたという。つまり当初から「こういう状態になったらやめよう」と想定していた、というのである。

フェイスブックは、AIの使用言語が英語から何語に変わったのかは明かしてはいないが、2台のAIが「まったく新しい言語」を生み出したわけではない、と説明している。

AIに特化したスタートアップ企業は国内に限っても、数多い。海外まで視野を広げると、そのすそ野の広さに驚かせる。三井物産と業務提携をしたDrawbridge社は、AIのなかでも広告に特化したスタートアップ企業である。業務提携の目玉は、「クロスデバイスマッチング」...
広告業界でGoogleやFacebookに対抗するDrawbridge社:基幹技術はクロスデバイスマ... - NISSEN DIGITAL HUB

フェイスブックのAIどうしの会話の真相

ではAIどうしの会話の真相をみていこう。

フェイスブックは2台のAIに「価格を交渉して合意しろ」という課題を与えた。1台のAIを「価格を上げたい」立場に置き、別の1台を「価格を下げたい」立場に置いた。この実験の意図は、価格交渉を有利に運ぶための方法を探ることである。

ビジネスシーンでは、モノを売る人は高い値段で買ってもらおうとするし、モノを買う人は安い値段で買おうとする。2台のAIの会話を録音すれば、売主にとっても買主にとっても「最良の交渉術」がみつかる、というわけだ。

2台のAIには英語以外にも複数の言語を使うことが許されていた。ところがそれが解読不能になったことは前述のとおりである。そして実験を中断したのは、それ以上AIどうしの会話を録音しても、成果が得られないと判断したからである。

「意外につまらない結論」に感じたかもしれないが、フェイスブックとしては、この結果をもう少し深くとらえている。それは、多くの人々が思い描いているAI像は歪んでいる、ということだ。

フェイスブックは今回の実験結果を隠してはいなかった。しかしいくつかのマスメディアは、「AIがとんでもない言語を開発したからフェイスブックは詳細を明らかにしないのだ」と推測した。

また、「AIが英語ではなく別言語を選んだのは、AIが人間(研究者)に気付かれないように会話をしたかったからではないか」という推測もあった。つまり、AIが人間に隠しごとをしようとした、というのである。

この憶測についてもフェイスブックのルブリュン氏は「AIは自分たちで意思や目標を生み出さない」と否定している。

ルブリュン氏は、少なからぬ人々が「AIは人類を排除する考えを持っている」と考えているのではないか、と分析している。

例えば映画「2001年宇宙の旅」で描かれたAIは、人類を排除しようとした。こうしたSFのストーリーが、現実のAIをみるときの偏見につながっている、というのである。

Facebook AI Researchが開発したfastTextは自然言語処理を高速、高精度化するために有効な機械学習ライブラリである。本記事では、fastTextの仕組みと、活用した場合に広がる可能性について述べる。fastTextで何ができるようになるのかfastTextはFacebook AI Researc...
Facebookが開発したfastTextとは?その活用事例を解説 - NISSEN DIGITAL HUB

AIの会話システムの仕組みとは

次に、AIが人間と会話ができる仕組みについて解説していく。

現代のAIと人間との会話は、人間からの質問にAIが回答する、という形態になっている。つまり現代のAI会話は、人間との何気ない雑談や、AIが特定の人間に興味を持ってインタビューをすることなどはあまり想定されていない。

AIの回答は、実は用意されている。例えば、人間が「パソコンの電源が突然落ちてしまったら、どうしたらいいのか」と質問することを想定し、AIに回答を教えておくのだ。

そして人間がAIに「パソコンの電源が突然落ちてしまったら、どうしたらいいのか」と話しかけたら、その回答として、電源落ちの仕組みと、電源落ちを再発させない方法をAIに「言わせる」のである。

また、人間が「明日の天気は?」とAIに質問をして、AIが「明日は雨のち晴れです」と答えるのも同じ原理だ。この場合のAIは、ネット上の天気サイトを閲覧して明日の天気の情報を得て回答するのである。天気サイトに「回答がある」という点では、パソコンの電源落ちの回答と同じ仕組みで動いていることになる。

これだけ聞くと「AIはすごくない」と感じるかもしれないが、そうではない。

AIを使うと、人間の質問の意図を分析できるようになる。

人間が「このパソコンは電源が落ちやすい?」「表計算ソフトを使っているときダメになることが多いんだけど」「コンピュータを十分充電しているのに動かない」などと質問をしても、AIは「この人はパソコンの電源落ちについて悩んでいる」と判断し、電源落ちの仕組みと、電源落ちを再発させない方法を教えることができる。

これはあたかもAIが、質問者の質問の意図を独自に判定しているようにみえるので、それで「AIと人間が会話をした」といえるのである。

明石家さんまさんのテレビCMで知られるAI通訳機器「ポケトーク」は、手のひらにすっぽり収まるほど小さいのに、大きな未来を感じさせる。なぜならポケトークは、見知らぬ国のレストランで不自由なく注文できたり、南国の鮮魚市場で値段交渉をしながら買い物を楽しめ...
【AI通訳時代到来】ポケトークの仕組みから未来まで - NISSEN DIGITAL HUB

会話型AIがもたらすメリットとは

会話型AIは、さまざまな産業で使うことができ、とてもメリットが大きい技術である。

例えば観光案内所に会話型AIを置いておけば、観光客が「ほら、鬼の格好をして子供を脅かすやつ」というだけで、秋田県男鹿市の「なまはげ館」を案内してくれるだろう。同じ機能で大規模商業施設の案内に使うことができる。

また自動車工場であれば、作業員がAIに作業手順を尋ねることができる。

つまり会話型AIは、「人間に教える仕事」をこなせるようになるのである。

AIと会話できるサービス紹介

会話型AIを使ったサービスはすでに動き出している。

AIさくらさん

例えば、株式会社ティファナ・ドットコム(本社・東京都目黒区)が開発した「AIさくらさん」は、羽田空港のインフォメーション業務の実証実験で使われた。

セブン&アイ・ホールディングスは、愛知県のショッピングセンター「プライムツリー赤池」の案内係としてAIさくらさんを置いた。ヒト型のアンドロイドとモニターを置き、客がモニターに話しかけると、アンドロイドが回答する。このAIさくらさんは、日本語のほか、英語、中国語、韓国語に対応する。

エビーボット(eviebot)

また、イギリスのエクジスター(Existor)社が、AI会話をサイトで公開している。

サイト名は「エビーボット(eviebot)」といい、URLは以下のとおり。

https://www.eviebot.com/ja/

ユーザーが質問を英文で入力すると、エビーボットは英語の音声と英文で回答する。

試してみたところ、以下のような会話になった。

【質問】

I want to know about you.

あなたについて知りたい。

【エビーボットの回答】

What do you want to know?

何を知りたいのか。

【質問】

Your age.

年齢。

【エビーボットの回答】

I am 26.

26歳です。

【質問】

Where are you?

いまどこにいるのか。

【エビーボットの回答】

In your computer, of course.

もちろんあなたのコンピュータのなかだ。

【質問】

What do you want to be in future?

将来何になりたいのか。

【エビーボットの回答】

A videogame designer.

ビデオゲームのデザイナーだ。

【質問】

Tell me something about the U.S.A.

アメリカ合衆国について何か教えて。

【エビーボットの回答】

You are a red head.

あなたは赤い頭をしている。

【質問】

Have you ever been to the U.S.A?

アメリカに居たことがあるか。

【エビーボットの回答】

No, but I want to visit a place like this.

ないが、そのような場所に行ってみたい。

【質問】

What is your sex?

あなたの性別は。

【エビーボットの回答】

I don’t have one, i’m a guy.

私は性別を持っていない。単なる「人物」だ。

【質問】

What can you do?

あなたは何ができるのか。

【エビーボットの回答】

Lots of things.

たくさんのこと。

【質問】

You are very smart.

あなたは賢いね。

【エビーボットの回答】

Why do you say so?

なぜそのようなことをいうのか。

【質問】

Have you ever played baseball?

野球をしたことはありますか。

【エビーボットの回答】

Nope. Have you?

いいえ。あなたはしたことがあるのか。

【質問】

Bye.

さようなら。

【エビーボットの回答】

Why are you leaving?!

なぜいってしまうのか。

会話になっている部分もあるが、多くははぐらかされているような気がするだろう。意味がない回答もあった。

精度としてはそれほど高くはないが、AIの会話力を十分実感することができる。

まとめ~期待させるコミュニケーション能力

AIの会話能力は、AIの「すごさ」を人々に認知させるのに有効だ。それは、コミュニケーションが取れるとは思っていなかった対象とコミュニケーションを取れたとき、人々は驚きを感じるからだ。例えば、愛犬が飼い主の指示とおりに行動したときの快感は、飼い主だけでなく、周囲でその様子をみていた人も得られる。

また会話は、キーボード入力に比べると圧倒的に指示出しが楽だ。これからAIがさまざまな機能を持ち、人々の生活に溶け込んできたとき、会話機能が備わっているとスムーズに支援を受けることができる。

AIの会話能力は、AIと人間の距離を飛躍的に縮めることになるだろう。


<参考>

  1. 教師データなしで最強AI「アルファ碁ゼロ」が開発される、人間の知識を必要とせず独学で(AI BIBLIO)
    http://ai-biblio.com/articles/830/
  2. 囲碁の最強人工知能 AlphaGo(アルファ碁)の仕組みとは?(TECH::NOTE)
    https://tech-camp.in/note/technology/32855/
  3. 「2つのAIが“独自言語”で会話」の真相–FacebookのAI研究開発者が明かす(CNET JAPAN)
    https://japan.cnet.com/article/35110443/
  4. AIが会話できるのはなぜか?AIの質問応答の仕組みと学習方法を非エンジニア向けにわかりやすく解説(Sciseed)
    http://ai-chat-supporter.com/ai/ai_learning/
  5. なまはげ館までの交通のご案内(なまはげ館)
    https://www.namahage.co.jp/namahagekan/transport.php
  6. AIさくらさんの具体的活用例(AIさくらさん)
    https://tifana.ai/example/
    https://tifana.ai/news/aikizuna_8.html

    https://tifana.ai/works/001.html

    https://www.tifana.com/company/
  7. eviebot(existor)
    https://www.eviebot.com/ja/
    https://www.existor.com/about/

シェア

役にたったらいいね!
してください